好きになると上手くいかなくなる?その理由と抜け出す方法
 
        1 相談者(42歳・会社員・未婚)
「婚活をしていて、
最初はうまくいくのに、私が本気で好きになった途端、相手の態度が変わってしまいます。
脈ありと思っていたのに、急に距離を取られたり、LINEの返信が減ったり…。
なぜか“好きになった瞬間”から関係がぎこちなくなってしまうんです。
何が悪いのでしょうか?」
好きになった人には好かれない・・って悲しいですよね。
実は、コレあなただけではないんです。
最近多くの人が感じている「恋愛の落とし穴」です!
今回は
「本気で好きな人」にはなぜか空回りしないために記事書きました。
2 「好きになると上手くいかない」3つの心理的原因
(1) 相手中心になりすぎる
好きすぎると、どうしても相手の言動に心が揺さぶられます。
「嫌われたくない」「好かれたい」という気持ちが強くなり、
自分の気持ちよりも“相手の反応”ばかりを気にしてしまう。
 
結果として、
「自分を良く見せる努力」があなたの魅力を「相手の顔色をうかがう人」にみえて
 空回りすることになるようです。
(2) 期待と不安のバランスが崩れる
恋をすれば、「この人と付き合いたい」「幸せになりたい」という期待が膨らみますよね。
でもその分、
「うまくいかなかったらどうしよう」という不安も強くなってしまう・・・
 
この期待と不安のギャップが、あなたの雰囲気に影響して
相手には「なんか重い」「前と違う」と感じさせてしまっているのかもしれません。
(3) 自分軸が弱くなる
ほとんどの人が
恋に夢中になるほど、判断基準が自分ではなく相手になります。
「連絡が来ない=嫌われた」
「誘ってくれない=脈なし」
こんな感じで相手の行動に一喜一憂してしまう。
 
本来、恋愛で幸せな関係が続くのは対等な関係の中
自分軸を見失うと、どれだけ努力しても関係は崩れてしまいます。
3 なぜ「好きでない人」ほどうまくいくのか?
恋愛がうまくいく人の共通点は、余裕があること。
これは、冷たいわけでも無関心なわけでもありません。
「相手に好かれるかどうか」よりも、
「自分がどう生きたいか」「どんな関係を築きたいか」を大切にしています。
これが、自然と魅力的に見えてしまいますw
 
好きな人の前でも自分を保てる人
それが、恋愛がうまくいく人の最大の特徴です。
4 好きになると空回りする人が今すぐやめるべき3つのこと
(1) “正解探し”をやめる
「どうすれば好かれるか?」という正解は存在しません。
恋愛は方程式ではなく、感情のやりとりで育つもの
相手の反応をコントロールしようとするほど、自然さが失われます。
 
(2) “嫌われない努力”をやめる
好かれようとするより、自分を偽らないことの方が大切。
偽った自分を演じ続ければ、無理がたたって、いづれ関係を壊してしまいます。
「何を話そう」より「どう感じているか」を大切にしましょう。
 
(3) “相手に委ねる恋愛”をやめる
相手がどう動くかより、自分がどうありたいかを意識する。
あなたを大切にしてくれる人なら
あなたが自分のペースを大事にすると、相手が自然に合わせようとしてくれます。
5 「好きになると不安になる」あなたへ
好きな人の前で不安になるのは、心が本気だからです。
でも、本気だからこそ自分を見失ってはいけません。
恋愛は「相手に愛されること」でなく、
「自分を愛せる状態」でいることから始まります。
 
あなたが自分を大切に扱えるようになると、
その在り方が相手にも伝わり、関係は不思議なくらい穏やかに変わっていきます。
6 まとめ
「好きになると上手くいかない」と感じている人の多くは、
自分を抑えすぎている人=自分を我慢させている人
 
相手に合わせよう、嫌われないようにしよう
 そういう気遣いも必要ですが
そんな思いが、
 あなたを不安にしたり苦しめていては、幸せな関係にはなれません。
 
恋愛は、頑張るものではなく「自然でいられる関係」を育てるもの。
ほとんどの原因はアナタの問題!
好きな人の前でこそ、自分らしくいられる練習をしたら
好きな人に好かれるあなた に変われますよ!
マリプロでは、恋愛のテクニックではなく
「自分らしさを取り戻す恋愛心理サポート」を行っています。
- 
	好きになると空回りしてしまう女性の心理整理 
- 
	自分軸を育てる感情トレーニング 
- 
	男性心理を理解して安心感をつくる会話実践 
あなたが“頑張らない恋愛”を手に入れられるようにサポートします。
📌 無料相談で、あなたに合った“自然体で愛される恋愛の始め方”を一緒に描きましょう。
👉 無料相談はこちら(マリプロ公式サイト)
 
 
 
    
投稿されたコメントはありません