もらう幸せ と あげる幸せ

より幸せを感じれるのはあげる幸せの方だそうです。
あなたはどう思いますか?
明けましておめでとうございます。
恋愛コンサルタント ヨシです^^
・・・・・・
昔むかし
とても偉い高僧が
お弟子さんを托鉢業にむかわせるときこうおっしゃったそうです。
「今日は、いちばん貧しいと思う家から乞うてきなさい」
托鉢とは乞食業ともいわれる僧侶の修行の一つ
経を唱えながら各戸の前に立ち、食物や金銭を受けて回ること
「裕福な家庭ではないのですか?」
お弟子さんは高僧の言い間違いだと思い聞き直しました。
すると
高僧はおっしゃいました。
「いちばん貧しいと思う家から乞うてきなさい」
・・・・・・
???と思いながらも
師がおっしゃることは絶対と信じているお弟子さん
いちばん貧しいと思う家の前で托鉢業を始めました。
貧しい家のご主人は、今日食べるものにも困窮する状態
少し思案したのち
いったん家に奥に戻り
お椀にくんだ一杯の水を差しだながらこう言いました。
「こんな物しか差し上げることができませんが
こんな私のところへいらしてくださりありがとうございます」
・・・・・・
托鉢は、持てる者が持たない者に分け与える、という布施行です。
この善行を、民衆に行わせるために行うことが目的だといわれています。
この物語に登場する高僧は
分け与える喜びを味ったことがない人のために
あえて貧しい家にお弟子さんをむかわせたということでした。
・・・・・・
私の中で
このお話には2つの気づきがありました。
1つ目は 喜び について
例えば
もし
あなたが大好きな恋人へのプレゼント選びをするとして
◇恋人の笑顔 思い浮かべながら、一所懸命アレコレ選んでいるときの気持ち
◇高価な品なら喜ぶだろうと店員さんに見繕ってもらうときの気持ち
自分が幸せ感じるのはどちらなの
かということ
2つ目は、まずやってみるお弟子さんの姿勢
▼よいかもしれない!と思っても
行動する前からあれこれ考えこんでしまう癖の人
失敗しないかもしれないけど成功もしない
実際
恋愛においては、チャンスを逃がしてしまう場合がほとんど
モテない人に多くみられる思考癖
△後者は、思い通りに結果でなかった場合でも経験値は上がるのは確か
ライブの体感は会場でないとわからないように
やってみた人にしか
感じれないことや気づけない ことってあるよね。
恋人ができない・・って嘆いてる人
いいなと思うことあれば
まずはやってみてください!
その経験があなたの魅力になっていきます。
結果どうあれ、幸せの入口がそこから広がります^^
とはいえ
上手くいかないことばかり経験していても
疲れてしまうので
困ったり迷ったりしたときは相談くださいねwww
アナタの
幸せな1年がはじまりますように^^